高卒シングルマザーの資格取得2 「日商簿記検定試験2級」
高卒シングルマザーが日商簿記検定試験2級に挑戦
簿記の3級に合格したので、2級も受験しました。
工業簿記もありボリュームが全然違うので、3級と同じペースの勉強では難しかったです。
☆3級についての記事はこちら☆
高卒シングルマザーの資格取得1 「日商簿記検定試験3級」
日商簿記検定試験2級とは
経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格の一つ。企業の財務担当者に必須。
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できる。
高校(商業高校)において修得を期待するレベル。簿記 2級 | 商工会議所の検定試験
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class2
勉強期間や時間
3ヶ月程度の期間、朝晩それぞれ1時間程度の勉強をしました。
しかし不合格。
(電卓の不備によるものでしたが・・・)
次は絶対に受かりたかったので、朝1時間と夜2時間にしました。
試験前の1週間は料理もお休みして、冷凍食品などに頼りきりでした。
使った教材
3級と同様、テキストを読んでから問題演習。
仕上げに予想問題をしました。
お風呂に携帯を持ち込んでアプリで勉強したり、スキマ時間も活用しました。
パブロフ簿記のアプリ(1級、2級、3級) | パブロフ簿記
https://pboki.com/app/app.html
私が受けたときにパブロフの書籍はなかったと思うのですが、いま受けるならこちらを使いたいと思います!
テキストと問題集が一体になっています。
テキスト
3級で使用したものと同じシリーズでした。
商業簿記・工業簿記、それぞれ必要です。
問題集
問題集も、3級で使用したものと同じシリーズにしました。
書くスペースに余裕があり、ストレスがありません。
こちらも商業簿記・工業簿記、それぞれ必要です。
合格トレーニング 日商簿記2級 商業簿記 Ver.12.0 (よくわかる簿記シリーズ)
合格トレーニング 日商簿記2級 工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)
予想問題
2級は範囲も広いので、直前期には予想問題を使いました。
まとめ
2級も独学で無事に合格することが出来ました。
余談ですが簿記の試験に使用する電卓はMUボタンがあると使用できないそうです。
今後受検予定の方、ご注意くださいね。
(開始直前に指摘を受けたため、途中入場で時間不足となり不合格になったことがあります。)