未婚で出産して認知と養育費をもらうためのSTEP1「相手方との話し合い」

最終更新日

逃げ続ける父

出産前に子の父は、認知と養育費の支払いに応じると言っていました。
しかし産後に連絡をしても、子の父は逃げ続けていました。
共通の知人数人が連絡するよう言ってくれたのですが、応じず。
ある知人が相手方の上司を知っていたため、その上司から話をしてもらうも連絡なし。

そして生後4ヶ月にしてやっと連絡が取れたものの、会うことに関しては2週間ほどゴネていました。
しかしある日突然、思い直したので話し合いに応じると連絡が来たのです。

 

取り決めの内容

そして話し合いの当日。
以下の取り決めをしました。

・DNA鑑定をした上で認知をすること
・養育費の金額
・面会は月1回程度、都度相談して日時を決めること
・上記を公正証書に残すこと
・DNA鑑定と公正証書の作成費用は相手方の負担とすること

 

 

なんと私の提示した条件すべてに承諾。
(DNA鑑定に関しては、相手方が私を信用できないとのことで、することになりました)
ここまでスムーズに進むと思っていなかったので拍子抜けしてしまいました。
あとあと苦労することになるとは思えないほど。

次はDNA鑑定

当日中にDNA鑑定の手配をしてもらうよう約束をして連絡を待ちました。
そして次回から暗雲がたちこめることになります・・・
このとき念の為にスマホで会話を録音していたのですが、しておいてよかった。
今からこういった話をなさる方。念の為に録音をしておきましょう!
スマホアプリもありますが、あまり鮮明には録音できていませんでした。
(テーブルに置いていたのですが、置く場所が悪かったのかもしれません)
ボイスレコーダーを買っておいても良かったなと思います。

次回に続きます・・・

-*-*-*- ゆにこ -*-*-*-  
ランキングに参加しています。
   
人気ブログランキング  
ブログランキング・にほんブログ村へ  

unico

UNICO BLOG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。