2019年の振り返りと2020年の抱負
2020年の抱負
2019年このブログを読んでくださった方、ありがとうございました。
なかなか更新できずに2019年は終わってしまいました・・・
いつもかなりの気合いを入れて書いていたので、今年はあまり気負わずにどんどん更新できたらと思います。
お付き合いいただけたら幸いです。
早いもので、2020年も366日(今年は閏年!)のうち31日=約11%が終わりました。
今更なのですが今年の抱負について、書いておきたいと思います。
3つのテーマ
昨年に続き、バランスよく生きられるように3つのテーマで考えます。
自己啓発系のテーマ
・とりたい資格
・身につけたい教養、習い事
・仕事のことでもOK!
身体面のテーマ
・理想の食生活
・なりたい体型
心理面に関するテーマ
・気の持ち方など
達成させるポイント
ゴールが決まっていると自然と行動に移せるものです。
具体的な数字が入っていると行動に移しやすく、達成感も味わいやすいです。
ゴールの数字・毎日の数字
ゴールに向けて、月単位、週単位、日単位などに落とし込むと簡単です。
例を挙げると
・年間50冊、本を読む→毎月4,5冊読む
・年末までにウエスト61㎝になる→毎日筋トレを15分やる
昨年の振り返りと今年の抱負
昨年の抱負はコチラです↓
自己啓発
昨年はFP3級、アロマ検定1級、ワインエキスパートを受験して、全て合格できました!
(全然記事にできていなかったので、書かなければ・・・!)
資格試験の受験
賃貸不動産経営管理士の受験を検討中です。
昨年は少し詰め込みすぎたので、今年はそれくらいにしておいてゆっくり過ごします。
あとはせっかくワインエキスパートに合格したので、知識を深めてもっとワインを楽しめたらと考えています。
(まだ授乳中ですが、卒業できたら本格的にお酒を飲めるのが楽しみです!)
読書の時間確保
昨年も結局時間を取れず、月に1冊以下という感じでした。
引き続き、最低でも月に一冊読みます。
昼休みの勉強タイムを読書タイムに変えて、時間を確保しようと思っています。
身体面
昨年はタンパク質の摂取を意識していましたが、なかなか昼食が思うようにとれませんでした。
ということで、今年も継続します。
タンパク質の摂取
お弁当が冷食ばかりになりがちなので、ゆで卵や自家製サラダチキンを常備して毎日とれるようにします。
心理面
昨年は前田裕二さんの著書「メモの魔力」で、とことん自分の内面と向き合う、という抱負でした。
日々の気づきや悩みなど、書いて書いて書きまくりました。
(余談ですが、昨年一番濃かったのはモラ男=次男の父親に関する考察です。)
「メモの魔力」1000問ワークを終える
日々書きたいことが溢れていたので、巻末の1000問ワークは進みませんでした。
今年に入ってもう一度最初からやり直し、いま69問終えたところです。
1000問を一年かけてゆっくり取り組もうと思います。
まとめ
こうして振り返ると、勉強のところ以外あまり達成できておらず、偏っていた気がします。
昨年は仕事復帰したてなのに勉強ばかりしていた一年でした。
今年は勉強だけでなく、自分の身体や心に向き合う時間も意識して増やしていこうと思います。
今日もお読みくださってありがとうございました。